ペット保険を比較して加入しよう

もしもの時のために
この記事は約11分で読めます。

あなたの大切な家族の一員であるワンちゃん・猫ちゃん。もしかしたらワンちゃんや猫ちゃん以外のペットを飼ってらっしゃるかもしれませんね。

そんな大切な家族の一員が、万が一、病気や怪我をして高額な医療費がかかってしまったらあなたはどうしますか?考えたくないかもしれませんね。

でも、その時になってから考えるのでは、遅いのではないでしょうか。

ペット保険に加入していれば、そんな万が一の事態に備えることができ、毎日の暮らしを安心して過ごすことができます。安心して毎日の生活を送ることは、飼い主であるあなたの責務でもありますよ。

でも、ペット保険っていろいろ種類があってどれにすればいいのか迷っている飼い主の方もいるかもしれませんね。

ここでは、そんな万が一の事態に備えるためのペット保険について見ていきましょう。

ペット保険とは?

犬や猫などのペット医療には、私たち人間と違って公的な健康保険制度はありません。そのため、ペットにかかる医療費には、特に定められた基準やルールがないのです。ですから病状によってはペットの医療費が高額になることがあります。

また、近年のペットの高齢化によりペットが罹患(りかん)する病気の種類も様々になってきており、医療費が高額になる傾向にあります。

ペット保険とは、あなたの大切なペットが万が一、病気やケガで動物病院で治療や手術を受けた場合に、かかった費用を限度額や一定割合の範囲内で保険会社が補償してくれる保険制度です。


私たち人間の場合は、健康保険に加入していれば、医療費も薬代も通常3割負担で済みますが、ペットの医療費の場合は飼い主の全額自己負担となってしまいます。

そのため、治療回数が多くなったり、入院期間が長くなる、あるいは手術が必要となった場合などには、かなりの高額な医療費がかかってしまうことがあります。

ペット保険に加入していれば、そんな”もしも”の入院治療や手術などで医療費が思わぬ高額になってしまった場合に、飼い主であるあなたの経済的負担を軽減してくれます。

それがペット保険の役割です。

ここ数年、ペット保険を取り扱う会社も増えており、補償内容も多種多様にあります。ペット保険に加入するときは、あなたのペットの種類や家族のライフスタイルに合った保険に加入しましょう。

ペット保険に加入するメリット

ペット保険に加入することで、あなたとあなたの家族の一員であるワンちゃん・猫ちゃんにどのようなメリットがあるのでしょうか。

治療費の負担が軽減される

あなたが加入するペット保険の補償内容に応じて、保険会社がかかった治療費の一部を負担してくれるのですね。

治療方法の選択肢が増える

ペット保険に加入することで自己負担額を軽減できるため、経済的な理由であきらめることなく高度な治療方法を選択することが可能となります。

早期発見・早期治療につながる

治療費の経済的負担への不安が少なくなりますので、ためらうことなく早めに動物病院に連れていきやすくなります。そのため、早期発見・早期治療につながり、病状を軽くすることができますね。

ペット保険の加入率は約8%

日本でのペット保険加入率は約8%ととても低い現状にあります。イギリスのペット保険加入率は約25%もあり、スウェーデンでは何と50%以上も加入しているのです。

たとえ今は健康体であっても、加齢とともに病気になる確率(罹患率(りかんりつ))は高くなっていきます。また、高齢になるとペット保険に加入したくても加入できない場合が多いことも注意が必要です。

出典:アニコム家庭どうぶつ白書2019
罹患率=保険金支払のあったどうぶつの数/保険に契約しているどうぶつの数

ペットの病気やケガに必要となる医療費を、あなたの預貯金で支払うことができるのであれば問題はありませんが、そうでないのであれば、ペットの医療費により家計が火の車となってしまいかねません。

出典:アニコム家庭どうぶつ白書2019

これは犬の年齢別の年間医療費のグラフです。平均値の推移に注目してください。12歳にもなると年間の平均医療費は15万円にも及びます。

出典:アニコム家庭どうぶつ白書2019

こちらは猫の年齢別の年間平均医療費のグラフです。犬ほどではありませんが、12歳での年間平均医療費は8万円弱となっています。

このように高齢になると病気になることも増えてくることもあり、また動物病院での医療費は自由診療であることから医療費が高額になる可能性があります。

飼い主の方の多くは、このような認識が不足しているため、ペット保険の必要性を実感できておらず、このことが日本のペット保険の加入率が低い要因と考えられます。

日本での加入率が低いからといって、あなたのワンちゃんや猫ちゃんがペット保険に加入していなくても大丈夫とは言えません。あなたの大切な家族が病気やケガで辛いときに、ペット保険に加入していれば経済的負担を心配せずに病院に連れていくことができます。

あなたの大切な家族の一員です。医療費が高いからという理由で治療を拒むような事態には決してならないでくださいね。

ペット保険って必要?

ペット保険の加入率が50%を超えるスウェーデンを始め、世界の国々でペット保険の加入率が上昇する中、後進国である日本でもペット保険の加入率が徐々にではありますが上昇傾向にあります。

加入手段も、ペットショップでの加入の他、パソコンやスマートフォンなどから簡単に加入できる保険会社が増えてきていますよ。

ペット保険に新たに加入した飼い主の方が1年以内に保険金を請求する割合は約60%にもなることから、動物病院で受診する割合が高いことが推察されます。

出典:アイペット損害保険株式会社

なお、保険金請求データによりますと、手術費用の保険金請求のうち、0歳~6歳が50%を超えています。

年齢の若いペットの請求が多いのは、近年、室内飼いのペットが増えて、ソファーからの飛び降り、フローリングで滑って転ぶなどの事故が増えたことが要因のひとつと考えられます。

病気やケガはある日突然やってくるものです。元気なうちから、病気やケガのリスクに備えておきたいですね。

そのようなときのためにペット保険に加入しておけば、治療が必要となったときに、「ペット保険に加入していて良かった」と思うことでしょう。反対にペット保険に加入していなければ、「ペット保険に加入しておけべよかった」と後悔してしまうかもしれません。

保険金請求事例1 皮膚炎

3歳の混血猫が、体に赤い発疹を発症していたので、動物病院で診療したところ、「皮膚炎」と診断されました。お薬を処方され、お薬を飲んでの治療の開始です。通院は1日で済みました。

どれくらいの費用がかかったのでしょうか。

診療明細書1 皮膚炎

診療項目金額(円)
診察1,500
検査3,000
お薬2,500
合計7,000

これくらいの費用で済むなら全額自己負担でも構わないかもしれませんね。

保険金請求事例2 骨折

0歳のトイ・プードルが、ソファーから飛び降りてしまいました。その後、キャンキャンと鳴いては前足をかばうしぐさをみせるようになったため、動物病院で診察したところ、「骨折」が判明し、手術を余儀なくされてしまいました。5日間の入院です。

骨折で5日間も入院してしまったら、さぞかし治療費も高額になりそうですが。

診療明細書2 骨折

診療項目金額(円)
診察800
入院(4泊5日)10,000
検査 20,500
全身麻酔32,500
手術237,000
処置3,400
注射4,500
合計308,700

さすがに30万円も費用がかかるとなると、普通の会社員や主婦であればとんでもない出費になってしまいます。

保険金請求事例3 歯周病

7歳のチワワの口臭がずっと気になっていて、動物病院で診察したところ、「歯周病」と診断されました。全身麻酔をしたうえで、歯石の除去と歯茎の弱った歯を抜く手術をすることとなりました。入院は1日で済みました。

歯の治療ならばたいした金額にならないかもしれませんね。

診療明細書3 歯周病

診療項目金額(円)
診察800
半日入院1,500
検査 16,000
全身麻酔15,000
歯科処置35,000
抜歯24,000
点滴3,000
お薬2,000
合計97,300

歯周病の治療だけで10万円もかかってしまうのですね。私たち人間の場合とは比較にならないくらい高額です。

ペット保険の選ぶポイントは?

ペット保険を選ぶポイントをご説明する前に、ペット保険の補償イメージ図を見ておくと分かりやすいです。

出典:価格.COM 保険

イメージ図のように、ペット保険は「通院補償」・「入院保障」・「手術補償」からなるメイン補償と特約(オプション補償)の2本柱で構成されています。

補償対象外に注意!

ただし、原則、以下の費用は補償対象外になることが多いので注意が必要です。

・ワクチン接種 ・避妊去勢手術 ・保険加入前の治療 ・健康診断

加入する保険によって補償内容は異なりますので、加入の際は補償内容や補償範囲を十分に確認してください。

加入できる年齢と継続できる年齢

ペット保険を取り扱う会社によって、ペット保険に新規加入できる年齢の上限は異なります。

ペットが高齢になれば、病気やケガをする確率も高くなることは上記でご説明しておりますが、あなたのワンちゃんや猫ちゃんが高齢になってきたからそろそろペット保険に加入しておこうと思っても、年齢制限にひっかかり保険に加入できないこともあります。

ペットの年齢が不明な場合でも推定年齢で加入できる保険もある

保健所や知り合いから譲り受けたペットや捨てられた猫ちゃんを育てる場合など、ペットの年齢が正確には分からないこともありえます。

そのような場合でも、ペットの推定年齢で加入できるペット保険も増えてきてます。

推定年齢は、動物病院で獣医師さんに判定してもらうことができますので、年齢が分からないペットの保険加入を検討するのであれば、まずは動物病院で年齢を推定してもらいましょう。

種類や年齢によって異なる保険料

ペット保険の保険料は、ペットの種類や品種、年齢などによって異なります。

犬の場合ですと、加入時の年齢はもちろんのこと、「小型犬」・「中型犬」・「大型犬」などに分類されて保険料が設定されることが一般的です。さらに混血種(ミックス)の場合は、成犬時の体重によって保険料を変動させる保険会社が多いです。

また猫の場合ですと、品種やサイズ、体重に関わらず年齢によって保険料が決定されることが一般的です。

犬と猫に共通することとして、高齢になればなるほど病気やケガのリスクが高くなりますので、その分だけ保険料も高くなることが多いです。

特定の病気だと保険料が支払われないことも

私たち人間の生命保険や健康保険と同じように、ペット保険も保険会社ごとに補償の対象となる項目が細かく定められています。

例えば、避妊・去勢手術や先天性疾患、ワクチンなどの予防接種により予防できる病気などは補償の対象外となることがほとんどです。

先天性疾患の場合

ペット保険によっては、保険加入後に先天性疾患が発見されたり、発症された場合のみ補償の対象となったり、現在加入している保険期間は補償の対象となっても、次回の契約更新からは補償の対象外となることもあります。

慢性疾患や特定の病気の保険金請求が続いた場合

次回の契約更新からその病気が補償の対象外となる条件付きの継続や、場合によっては契約継続そのものが出来ないこともあります。

せっかくペット保険に加入していても、いざというときに保険金が支払われないということもありえますので、ペット保険加入時には重要事項説明書などを事前にしっかりと確認しておきましょう。その際、不明なことがあったり、不安なことがあった場合は、遠慮することなく保険会社に問い合わせて十分に理解しておくことも大切です。

補償割合と補償限度額

補償割合とは

補償割合とは、治療にかかった費用のうち保険金として補償してくれる割合を指します。保険会社や商品によって補償割合は異なりますが、補償割合が高い保険ほど、支払われる保険金も高くなります。それに伴って、飼い主の方が支払う保険料も高くなる傾向にあります。

補償限度額とは

補償限度額とは、1年間で支払われる保険金の限度額が設定されている保険や、通院・入院・手術などに応じて、1年間の利用回数や1日あたりに支払われる保険金の限度額が設定されている保険における補償の限度額を指します。

保険金の請求方法

ペット保険の保険金の請求方法には、「窓口精算」と「直接請求」の2種類があります。

窓口清算とは

窓口清算とは、治療費の支払い時に、あらかじめ保険金請求額を差し引いた分だけを治療費として支払うだけで済む清算方法です。保険金請求手続きをする必要がないため、飼い主にとって非常に便利でありがたい清算方法になります。ただし、窓口清算に対応できる動物病院に限られる支払い方法であることに注意してください。

直接請求とは

直接請求とは、動物病院で治療費を飼い主が全額支払ってから、加入しているペット保険会社に保険金を請求する清算方法です。直接請求は全国の動物病院にて対応してくれますが、一時的とはいえ治療費を全額負担してから、保険金の請求書類の作成など手間がかかります。

「窓口清算」に対応しているペット保険会社は一部に限定されますが、「窓口清算」に対応している動物病院がお近くにあり、受診することができるのであれば、ペット保険を選ぶ際に考慮してもいいかもしれません。

最後に

いかがでしたでしょうか。

私たち人間の生命保険や健康保険などと同様に、ペット保険も制度が難しいですよね。ペット保険会社によっても内容が異なってきますし、そもそも皆さんが飼っているワンちゃんや猫ちゃんの個体差によっても異なるのですね。

ですから、ペット保険に加入する際は、十分にその補償内容や補償対象を比較検討してから加入しましょう。ちょっとでも不明な点があるのでしたら、遠慮なくそのペット保険会社に問い合わせて確認することです。後々保険金の支払いでトラブルになってしまっては元も子もないですからね。

あなたの愛する大切な家族の一員です。日々の暮らしを安心して送ることができるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました